国内・海外の電気製品の安全規格(IEC, JIS, ULなど)に準拠した設計支援実績あり
複写機・制御機器などのハード設計/筐体設計において、安全性・規格適合設計を主導
法規要件や技術基準に基づいた設計レビュー/文書作成/評価工程を担当
エンジニアプロフィール
【氏 名】:KK/男性/52歳/自社正社員
【実務年数】:25年以上
【稼 働 日】:2025年7月~
【得意分野】:
ハーネス設計及びPWB、PCB設計
複写機すべてのハーネス(信号系、高圧系、電源系)を一人で設計しており、本体メカとの調整も実施してきています。
本体メカとの調整の際には、EMI的な知見と製品安全的な知見から意見することが可能です。
安全、EMC、省エネ
製品安全はIEC/UL/EN60950の知識、経験があります。実際の認証試験、レポート作成の素資料の取り纏めまでを実施していました。
EMCについては認証試験及びその対策も可能です、PCB、ハーネスの設計の経験から対策を提案し、実施することが可能です。
省エネの認証についても、複写機・プリンタ等、多岐に渡り実施しており、様々な状況に対応できると思います。
技術スキル
項目 | 内容 |
---|---|
使用技術 | ハード設計、制御設計、筐体設計、信号設計、アナログ/デジタル回路設計 |
担当ポジション | リーダー(L)として複数案件に参画 |
ドキュメント | 安全設計に関する設計書・技術資料・規格適合ドキュメントの作成支援 |
実績例
■ 制御機器(信号切替装置)のハード設計・筐体設計
・使用目的:産業用設備に組み込まれる制御装置
・業務内容:筐体設計、ハーネス設計、電源設計、安全規格を考慮した設計全般
・担当:基本設計~詳細設計、設計審査、部品選定
・安全対応:感電/発熱リスクなどを想定し、規格適合性のレビューおよび修正提案を実施
・ポジション:リーダー
■ 複写機制御機構の設計
・業務内容:駆動制御/センサー設計、アナログ系設計、評価検証
・対応範囲:IEC/JIS規格対応(絶縁距離・漏電保護・過電流保護など)を踏まえた設計
・担当フェーズ:構想設計~設計審査、規格試験支援まで
稼働条件
・稼働開始日:2025年7月1日〜
・契約形態:準委任(SES)、派遣、業務委託いずれも対応
・対応形態:常駐・リモート混在型も可能
・対応エリア:神奈川県希望、都内応相談
ご興味をお持ちいただけましたら、
スキルシート・詳細な職務経歴書をご案内いたします。
📩 お問い合わせはこちら